記事一覧

高いところに:社員H

ファイル 65-1.jpgファイル 65-2.jpgファイル 65-3.jpg

 写真クリックで拡大です. ここへは 「戻る」 ボタンで戻ってください.

 会社内で,高所作業車 を使うことがありました.
 で,ちょっと乗せてもらいましたw
 夕方になってからの撮影で,写真的にはイマイチですが,通常では得られない視点というのは面白いですね.

2009年の獅子座流星群:社員H

ファイル 64-1.jpg

 写真クリックで拡大です(長辺900). ここへは 「戻る」 ボタンで戻ってください.

 11月17日の夜,雨が降る中,埼玉県の西の方に出かけました.
 11月18日の早朝,薄明が始まってから,雲が切れ始め,かろうじて若干数の流星を見ることができました.
 複数のカメラで結構な枚数を撮影したのですが,まともに(?)写っているのはこれ1枚かもしれません. 他のコマも探してみますが・・・.

 流星は,見た目は白いのに,写真だと初め緑~次第にオレンジに変わります. 火球とか,大きな物になると,オレンジの部分が大きくなります.
 写真の流星も高度 (角度) が低いので,かなり遠くに流れた,彼の地では火球クラスではとか思います.

月暈:社員H

ファイル 63-1.jpg

 秋の長雨の季節になりました.
 現場作業も雨の中・・・が多い季節でもあります.
 昨日は良い陽気でしたが,夜には月暈が見られました.
 また数日,雨が続くのかもしれません.
 まだ遠いですが,台風18号も来るかもしれませんし,現場工程的なことが読めない季節です.

新しいデジカメ:社員H

ファイル 62-1.jpgファイル 62-2.jpgファイル 62-3.jpg

 発売されたばかりのデジカメで,SONY社製 WX1 というのを買いました.
 このカメラには「夜景モード」と言うのがありまして,従来のコンパクトデジカメが苦手としていた暗い場所での写真が,比較的よく撮影できます.
 また,普通の写真も,この夜景モードで撮影しないと画質がイマイチ・・・という,変なカメラでもありますw
 このカメラ,25000円程度で購入したのですが,他にも機能があり,しばらく遊べそうです. 詳しくは書きませんが,デジカメもまだまだ発展の余地があるなあと期待させるカメラです.

 作例写真をクリックすると,長辺1280ドットに拡大します(すべて夜景モードで撮影).

ヒメスイレン二日目:社員H

ファイル 61-1.jpg

 前日の,ヒメスイレンの花が欠けている部分は,尺取り虫に食べられたのだと思いますorz・・・まあ,私は許しますが.
 今日は食べられた部分が写らないように撮影してみました.

 二日目になると,おしべ状の部分が内側に巻いてくるのですね.

水槽より:社員H

ファイル 60-1.jpgファイル 60-2.jpgファイル 60-3.jpgファイル 60-4.jpg

 観賞魚を飼育するのが好きな人にとっては,水草も重要な要素とのことで,当社には水草用に水槽があります(今年の春から).
 その中でヒメスイレンが一輪咲きました(水槽の面積で考えれば一輪が限界?).
 けなげなような感じと,ちょっとほほえましいような感じがしてなごみます.
 水槽にはなぜか,尺取り虫とバッタがいて,とりあえず尺取り虫を撮影しました.
 体長は2.3cm程度です.とりあえず,「尺取り虫ってこうなっているのね」が分かる写真だけupします.

4羽目の巣立ちを確認:社員H

ファイル 59-1.jpgファイル 59-2.jpg

 写真クリックで拡大です. ここへは 「戻る」 ボタンで戻ってください.

 これの撮影は7月22日の夕方,日食の後です (左写真).
 他の3羽は巣から出て,巣に残った4羽目(末っ子)です.上の3羽に比べると,まだ小さいですが,翌日(7月23日)の夕方に巣から出たとのこと.

 右写真を追加しました.
 全羽の無事を確認しました(これの撮影は7月26日の朝).

眠い! (アオバズク) :社員H

ファイル 58-1.jpgファイル 58-2.jpgファイル 58-3.jpgファイル 58-4.jpgファイル 58-5.jpg

 いろいろと忙しかったので事後になりますが,近くの公園で撮影したアオバズクの写真です.
 今回は,幼鳥の面白い動きをしていたところをUPしてみます.

①枚目/4:右下の個体に注目!
②枚目/4:ちょっと片目を閉じ・・・.
③枚目/4:ふら~.
④枚目/4:あらら,寝ちゃったよ.

 撮影は平成21年7月20日の夕方です.
 ここに写っているのは3羽とも雛で,もうだいぶ大きくなっています.この翌日の,21日の早朝に,この3羽は巣立ったとのこと.
 多分ですけど,一番奥でしっかり寝ているのが1番目,手前の2羽は2番目と3番目ではないかと.
 今年は4羽生まれているのですが,末っ子はまだ小さくて,なかなか顔を見せてくれません.

 最後の5枚目は,良い感じに撮れた写真をUPしておきます
 ちなみに,巣からは20m以上離れた所から,望遠鏡 + DSLR で撮影しました.

アオバズクの親子:社員H

ファイル 57-1.jpgファイル 57-2.jpgファイル 57-3.jpgファイル 57-4.jpgファイル 57-5.jpg

平成21(西暦2009)年7月11日,近所の公園にて.
 アオバズクの親(♂)と,雛です.先週までは1羽しか孵っていないようでしたが,10日段階で3羽孵ったとの情報有り.今年も期待できそうですが,見に行けるかどうかはお仕事次第です.

 子供はこちらを見ているときが可愛く見えます,親鳥は,横を向いているときの方が可愛く見えます(こちらを見ているときは,にらまれているとき・・・というのもあるかもしれません).
 産毛は,少し白っぽく見えますが,直接見ると「灰色」です.

ミミズクの夫婦:社員H

ファイル 56-1.jpgファイル 56-2.jpg

左上写真 : ♂と思われる個体.
右上写真 : ♀と思われる個体.

 巣を見守る,ミミズクの夫婦です.
 こちらから見て,右側を見ているのが♂で,下を見ているのが♀とのこと.
 この時期,明るい時間に2羽見えると言うことは,抱卵の期間は過ぎたと言うことで,夜になると巣に餌を運びます.
 去年は3羽が巣立ったこの巣ですが,今年は今のところ,1羽の鳴き声しか聞こえません.
 望遠鏡+コンパクトデジカメで撮影.