記事一覧

顔認識機能:社員H

ファイル 45-1.jpgファイル 45-2.jpg

 最新ではないのですが,顔認識機能があるデジカメを買いました.
 左は,ご近所の猫を撮影しようとしたら,顔認識機能がはたらいて,上手く撮影できた写真です.猫の顔でも認識するのですねw
 右は,顔認識をOFFにし,-0.7の補正で撮影した写真です.補正して撮影しても,背景が暗いせいで,猫は白く写りすぎですね.
 ありがたい機能かもです.

連休にカワセミを撮影:社員H

ファイル 44-1.jpgファイル 44-2.jpg

 写真クリックで拡大です. ここへは 「戻る」 ボタンで戻ってください.

 題のとおり,カワセミ(♂)を撮影しました.
 夕方なので,左写真1/8秒・右写真1/4秒露光となり,解像感が完璧ではありませんが,まあこんなものでしょう(超望遠なので,低速シャッターでは,空気のゆれだけでも解像度が落ちます).
 先日,巣立ったはずの子供達と一緒にいました.非常に珍しいことだと思うのですが,理由があったようです.実は,すぐ近くの林が伐採されて,巣穴が無くなったことによる緊急避難だったようなのです.さすがの埼玉も,ゆっくりと都市化が進んでいますね.

月:社員H

ファイル 43-1.jpg

 今回は写真クリックで大きくなります.
 天体望遠鏡に,コンパクトデジカメを押しつけて撮影したものです.もっとズームで拡大できるのですが,これ以上大きくしても,「大気のゆれ」のために,まともな写真になりません.写真を拡大すると分かっていただけると思うのですが,月の縁がギザギザしているのは,大気のゆれのせいなのです.月とか惑星を撮影する機材は持っているのですが,気流の良いところに行ってみたいですね.おっきなわとか(行けませんけどw).

久しぶりにフィルムを使いました:社員H

ファイル 42-1.jpg

 コニカミノルタ→DNPへのドナドナフィルム,CENTURIA 400 を使ってみました. 普段撮影している対象(天体とか夜景)と違うので,従来のセンチュリア400フィルムと,色の面でどう違うのか よく分かりません. しかし,ネガを見ると,フィルムの縁に書かれている文字が従来のパターンと異なり,製造機械が異なることは明らかです. フィルムの縁に「CENTURIA 400」 とか書いてあるのではなくて,「400-2」 となっているだけなのです.
 やはり言われているとおり,コダックからのOEMなのかもしれません.

埼地協の,現場見学会に行ってきました:社員H

ファイル 41-1.jpgファイル 41-2.jpgファイル 41-3.jpgファイル 41-4.jpg

 9月26日に,埼玉県地質調査業協会主催の現場見学会に行ってきました.ここではその中で,日本三大奇矯の1つ「猿橋」(山梨県大月市)関係の写真をupします.

1(左上).奇矯「猿橋」の上から眺めた景色です.絶景かな(猿橋の写真は,検索すればすぐに出てきますので,そちらにまかせます).ちなみに右上のコンクリートの橋は,昔の中央線で,現在は東京電力の水路になっているとのこと.

2(右上).釣りをしているお爺さん・・・写真好きにはたまらない場所・・・じゃなくって,左上の写真に写っている岩もお爺さんの下の岩も,凝灰岩を主体とする周辺の基盤.で,猿橋は富士山が噴火した際に流れ出た溶岩流の先端がある場所.

3(左下).中央の,柱状に模様がある部分から上が,溶岩の先端.その下に当時の河床礫(やや暗く凸凹している部分).さらにその下に,この写真では見えないが,上の写真にある凝灰岩を主体とする周辺の基盤層・・・という層順になるとのこと.

4(右下).溶岩の下の,礫が見えない部分の前で,このような声が上がる→「ボーリングの報告で,もしも,このままの状況を報告したら,怒られるだろうなあ・・・・岩の下に土砂が出ましたなんて言ったら」に,一同笑い.

アオバズク:社員H

ファイル 40-1.jpgファイル 40-2.jpgファイル 40-3.jpgファイル 40-4.jpg

 今回は,バブルの時期に,埼玉や千葉を「田舎だ」と言って馬鹿にした人には,写真を拡大して見て欲しくありませんw
 ええ,田舎ですとも! 田舎万歳!(さいたま市内!)

右上の写真を拡大→こちら
左下の写真を拡大→こちら
右下の写真を拡大→こちら

1(左上)公園を散歩しているとカメラだかりが.ふくろうの仲間,ミミズクの一種,コノハズクがいとのことで,緊急出動です!(コノハズクと聞いたのですが,アオバズクのようです・・・詳細は不明)
2(右上)巣立ちまであと数日の,雛がいるのですね.近くに親がいるので,明るい内から餌のおねだりですね.親は動きませんが.
3(左下)白目の部分が黄色いことに慣れさえすれば,何というかわいさでしょう!
4(右下)暗くなると,親が餌を探しに飛び立ちます.雛の反応も違うようでした.3羽いたのです.

PS,2008/07/16日の,早朝に1羽,夕方に残りの2羽が巣立ちました.

会社の近くの公園2008/06/28:社員H

ファイル 39-1.jpgファイル 39-2.jpgファイル 39-3.jpgファイル 39-4.jpg

右上の写真を拡大→こちら
左下の写真を拡大→こちら
右下の写真を拡大→こちら

 2008年03月02日の投稿の続きです.
 カワセミが子育てをしているのかどうか,見に行きました.
 去年までは,おばさんのテリトリーでしたので,大勢のギャラリーに取り囲まれながら子育てをしたようですが,今年からは雄のテリトリーとなったので,この公園では子育てをしないようです.
1.(左上)ギャラリーの一人の方に状況をうかがうと,「餌を持ち帰る」とのことで,子育てに参加しているようではありました.
 数十分に1回とかしかこないので,以後は他のものを撮影し,帰ってきました.
2.(右上)人に3m程度までは近づいてくるセキレイ.これはこれで,ちゃんとした機材で撮影してみたいですね.
3.(左下)赤耳亀・・・幼名,緑亀.駆除の対象ですか? 小さいのもみんな亀であることは,モニターを見て初めて気がつきました.
4.(右下)アメンボと比較していただけると分かると思うのですが,大きなオタマジャクシがいました.

ベンダーが来ました

ファイル 38-1.jpgファイル 38-2.jpg

当社に自動販売機が搬入されました(次郎君).
消費者としては,あれば便利でありがたいですが,売り上げが保てるでしょうか.この会社とは別の自動販売機がすでに1つあるし(長男は青色でした).当社におよりの際は購入をご検討くださいw

会社の雀:社員H

ファイル 37-1.jpgファイル 37-2.jpgファイル 37-3.jpg

 当社には雀の巣が4つあります.
 昼間,巣の下を通ると,雛の鳴き声が聞こえたりするのです.
 ただし,撮影しようとすると,たかが雀,されど雀で^^;巣を暴いたり,ファイバースコープを使うつもりもないので,普通に巣の近くにカメラをセットして,遠隔撮影をしました.
 被写体は幼鳥なのか?写真のすぐ右が巣なのですが,ここからあまり動こうとしませんでした.

 PS.幼鳥はくちばしに黄色い部分が残っているとのこと.写真の個体は親鳥ですね.

夜に咲く:社員H

ファイル 36-1.jpgファイル 36-2.jpg

左の写真を拡大→こちら
右の写真を拡大→こちら

2つ前と同じ,4月12日に撮影した写真です(AM2:00~3:00頃の撮影ですから,当然こちらの方が先に撮影しています).
 右の写真の中央は,北斗七星です.写真を縮小するときに,星の像は消えてしまうことがあるので,少しぼかして,かつ,明るくしてから縮小する必要があります.